この度当協会の第4代会長を拝命いたしました中尾一久と申します。
まずは、当協会の沿革をご紹介いたします。
1993年に福岡県介護力強化病院研究会が松尾尚先生の基で設立されました。
その後1998年には福岡県介護療養病床型医療施設連絡協議会へ改称され、福岡県内の10病院で「抑制廃止福岡宣言」がなされました。
介護保険制度がスタートした2000年に松尾尚先生が初代会長に、2001年に吉松秀則先生が第2代会長に、2004年に原寛先生が第3代会長に就任されました。2016年には一般社団法人への法人化と共に福岡県慢性期療協会へ改称され、現在に至っております。
原寛先生はこの度名誉会長に就任されますが、足掛け18年と長期に亘り、相談役の有吉通泰先生と共に福岡県の慢性期医療を牽引・発展させて来られました。その結果、福岡県は北海道と共に療養病床が最も多い県となりました。これは原寛先生、有吉通泰先生両先生のご功績と言えると思います。
今後、当協会をどのように発展させていくかを私なりに愚考しましたところ、協会の会員や県民の皆様にもわかりやすい協会にしたいという思いから、当協会の役割と存在意義をキャッチフレーズにいたしました。
「慢性期医療はまかせんしゃい」
~抑制廃止と治し支える医療と介護を提供する~
慢性期医療は、急性期医療後の亜急性期(回復期)から慢性期、更には介護医療院やあらゆる施設での医療と介護を含みます。この慢性期におられる利用者の医療と介護はすべて私たちが引き受けて、利用者の尊厳保持で最も重要な抑制廃止を前提にして、病気を治すだけではなく、生活を支えるケアを提供したいと考えております。このキャッチフレーズは、理念や方針とも捉えることができますし、我々が何をどのようにするかを明確にするものでもあります。
そして以下の5つの事業を柱にしたいと考えております。
1.経営コンサルタント窓口事業
2.抑制廃止とケアの質を高める会
3.福慢協フォーラム創設と様々な研修会や講習会実施
4.医療介護従事者斡旋(紹介)事業
5.介護医療院部会設立
我々医療介護提供者の収入は診療報酬と介護報酬の保険収入と利用者の自己負担であり、これらの報酬の改定が頻繁に行われています。我々は、運営上これらの変化する改定に追随していくことが求められるために専門家のアドバイスや指導(講習会や研修会)が必要になります。それから1988年の抑制廃止福岡宣言以来、ケアの質向上が重要との観点から、抑制廃止とケアの質を高める会を更に発展させる必要があります。会員の研究・発表の場としての福慢協フォーラムを創設し、学会発表に繋げていきます。また働き方改革や働き手不足に対して、特に外国人労働者を含めた介護従事者の斡旋も重要です。最後に今後益々増えていくであろうと予想される介護医療院に関しても、今後の在り方の検討や施設同士の情報共有が必要になるかと思います。
現在慢性期医療は、前述のように亜急性期(回復期)から慢性期医療、更には介護保険対象の介護医療院やあらゆる施設での医療と介護を含みますので、当協会の会員は、医療機関や介護医療院に加えて、様々な施設まで多岐に及んでおります。今後も当協会会員の医療機関や施設の運営を盤石にすること、更には医療機関同士或いは医療機関と施設の繋がりを強固にすることで、利用者が安心して暮らせる地域作りを目指して参りたいと思っております。ご支援とご鞭撻のほどお願い申し上げます。
一般社団法人 福岡県慢性期医療協会
会長 中尾 一久
会 長 | 中尾 一久 | 医療法人社団久英会 高良台リハビリテーション病院 |
---|---|---|
副会長 | 久原 伊知郎 | 医療法人恵光会 原病院 |
田中 圭一 | 医療法人笠松会 有吉病院 | |
名誉会長 | 原 寛 | 社会福祉法人 多々良福祉会 |
理 事 | 白橋 斉 | 医療法人社団正信会 水戸病院 | 安藤 文英 | 医療法人 西福岡病院 |
松村 潔 | 社会医療法人北九州病院 北九州若杉病院 | |
大坪 義彦 | 社会医療法人天神会 新古賀リハビリテーション病院みらい | |
永田 雅治 | 社会福祉法人小倉新栄会 新栄会病院 | |
橋爪 誠 | 社会医療法人北九州病院 北九州古賀病院 | |
杉 雄介 | 医療法人文杏堂 杉病院 | |
野村 秀幸 | 社会医療法人 原土井病院 | |
山崎 博 | 医療法人南溟会 博愛介護医療院・はくあいクリニック | |
監 事 | 牟田 和正 | 医療法人社団誠和会 牟田病院 |
顧 問 | 有吉 通泰 | 医療法人笠松会 有吉病院 |
事務局 | 〒813-8588 福岡市東区青葉6丁目40番8号 原土井病院内 TEL:092-691-3886 FAX:092-691-3961 E-Mail:jimukyoku@famcf.jp |
1993年 | (平成5年) | 10月 | 福岡県介護力強化病院研究会 設立 代表幹事 松尾 尚 (松尾内科病院) |
|
---|---|---|---|---|
1998年 | (平成10年) | 6月 | 27日 | 福岡県介護療養病床型医療施設連絡協議会へ改称 |
2000年 | (平成12年) | 4月 | 1日 | 代表幹事から会長へ変更 会長 松尾 尚 (松尾内科病院) |
2001年 | (平成13年) | 4月 | 1日 | 会長 吉松 秀則 (水戸病院) |
2004年 | (平成16年) | 4月 | 1日 | 会長 原 寛 (原土井病院) |
2007年 | (平成19年) | 9月 | 1日 | 福岡県療養病床協会に改称 |
2014年 | (平成26年) | 5月 | 1日 | 福岡県慢性期ケア協会へ改称 |
2016年 | (平成28年) | 4月 | 15日 | 一般社団法人化し、一般社団法人福岡県慢性期医療協会へ改称 |
2022年 | (令和4年) | 5月 | 21日 | 会長 中尾 一久(高良台リハビリテーション病院) |